こんにちわ
!
ワイン専門店Cote D'or の
ダイキチです。
以前、ブログに書かせて頂きました。
1989ボイド・カントナック に続き。
ゴールデンウィークイベント
『 祝改元!平成生まれのワインを楽しむ会 』
今回のGWは平成が終わってしまう、ちょっと名残惜しい連休~
なので、平成元年ヴィンテージ 1989のワインと平成の思い出を振り返ってはみませんか?
4/29~のワインは
5大シャトーを脅かすほどの実力の持ち主
シャトー・ポンテ・カネ
Chポンテ・カネは、メドック地区のポーイヤック、あのChムートン・ロートシルトのご近所さんのワインで、
現在はビオディナミによる栽培を行っているそうで、
カシスの豊満な香りや、リコリスやスパイスといった複雑さも感じられ、すべての要素が溶け込んだ、熟成感がお楽しみいただける一本です
さらに、コート・ドールにて、平成と令和の額を用意していますので、あの官房長官風に写真を取れますよ、
インスタグラムで、ちょろっと#タグ付けして投稿していただくと。
もれなく、素敵なおつまみ (チーズor生ハム) or ワインをプレゼント
ハッシュタグは
#さらば平成 #令和 #コートドール の3つだけなので簡単です。
ぜひ、ワインショップ コートドールのインスタグラムをチェック
「はぁ~僕も、chポンテ・カネ 飲みたい・・・・」
ボクは平成初期の記憶はゼロなので、皆様の時代を感じるエピソード 飲みながら、聞きたいですww
このエチケットをみると、ポンテ・カネの畑からブドウを拝借した時のことを思い出しますね~
洗わずに食べたので、口中が渇き、のどがヒリヒリ、本当に苦しかった。。。。罰が当たったのかな
今思えば、有機農薬(ボルドー液)がついてたのでしょうか。
ブドウ畑に行く機会がありましたら、ちゃんと洗って食べましょう
あっ、話がそれましたが、
このレベルのワインをグラスで飲むなら、GWにコートドールへ来るか、メドックマラソンへ出場するしかありません。(多分・・・)
この格好で
どちらを選ぶかは、アナタ次第!!!
では~!!残りの平成を、コートドールにてお待ちしております
良いお年を~